このコースは、心の器づくりの基本的な方法を学びながら、ともに「心の器」を育てていくプログラムです。
なぜ、心の器づくりなのか?
自分自身を大切にして、自分自身を勇気づけして
心の器に勇気のしずくが、たっぷりたまって
そこからあふれ出た一滴が、こぼれて、
そこで、初めて誰かを勇気づけることができる。
勇気づけは、まずは、自分自身を大切にすること。
自分自身を満たすこと。それが、一番大事。
だから、まずは、自分を大切に、自分を満たしていこう!
これは、私がとても大切にしているモットーです。
今も、これが大事だと思うことは変わりません。
ですが、ある疑問がでてきたのです。
そもそも人には、この心の器がちゃんとあるのだろうか?
それは、ある講演会をきっかけでした。
数年前。
ある小学校の1年生120人と保護者に勇気づけを届けたときにもらったある男の子からの質問。
もし、おかあさんのすいとうがなかったら、どうしますか?
その時は、一人ひとりの感想・質問にお返事するということにしていたので、
しずかせんせいより
ほんとうだね。もしも、おでかけのときにおかあさんのすいとうがなかったら、いっしょにいっているきょうだい、おとうさん、そのほかのかぞくや、ともだちとわけあってもいいかもね。
でも、こころのすいとうのばあいは、みんなもっているから、だいじょうぶ。
からっぽのことが、あるかもしれないけれど、みんながゆうきづけのことばをつたえてくれたら、おかあさんのこころのボトルも、すこしずつしずくがたまっていっぱいになってくるとおもいます。
というお返事を書きました。
しかし、
心のすいとう(器)を持っていたとしても、
器が弱かったり、ひびがはいっていたり、穴が空いていたりすることはあるかもしれない・・・。
そんなときは、どうしたらいいだろう。
そう思うようになりました。
その後、学びを重ね、
私が大切だと思っていた「心の器(すいとう・ボトル)」が
心理学的にも「心的容器」として存在し、器を強くしていくことが大事だということを知りました。
あ、やっぱり!
これって絶対に大切なことだったんだ!
私の思いは当たってた!
思いは、確信に変わりました。
しずくをためる前に、心の器を作っていくことが何より大事なんだ!
器がなければ、しずくをためることはできない。
ならば、器づくりの方法を知ること、そして、器を作っていくことをお伝えしなくては!
これが私のミッションだとも思いました。
私の気質・HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン )のことから
私自身、学んだり、個人セッションを受けていく中で、心の器を育てていきました。
アドラー心理学の課題の分離。
相手との間に境界線を引くという考え方があります。
でも、これを知っても、
なぜか、相手の課題に踏み込んでしまって、
相手からも侵入されてきてしまう。
侵入を許してしまう・・・。
なぜだろう・・・。
実は、ずっと悩みでもありました。
しかし、HSPの概念を知って
あ、私は、相手との境界があいまいな人だったんだ。と気づきました。
だから、相手のことも自分のことのように感じてしまうし、
それで苦しくなることもあったのです。
しかし、心の器のことを知り、意識し、自分で器の開け閉めができるようになると、みるみる対人関係で悩むことがなくなっていったのです。
このあいまいな境界を強固なものにするにも
心の器づくりの考えが、とても役に立つ!と思いました。
小さいころから、親や先生の目が気になり、人の目を気にする人生。
人の言動に左右され、他人軸で生きてきた部分もありました。
親に認められたい。先生に認められたい。
いい子でいたい。
まさに他人軸ですね。
しかし、HSPを知り、心の器づくりを重ねていく中で
「私は私、これでいい!」と思える人生が歩めるようになりました。
心の器にふたをし、自分の心を守る。
他者の目から自分を守る。
講座の中では、「ふた」の必要性も時間をかけて
お話していこうと思っています。
あなたの心の器はどんな状態でしょうか。
形はどんなですか?
弱すぎませんか?
ひびがはいっていませんか?
欠けていませんか?
うすくありませんか?
その器をどんなふうに育てていきたいですか?
何をためていきたいですか?
どんな状態になったらいいなと思いますか?
心の器を大切に。
メンテナンスも必要です。
まずは、『器をつくる』ことが何より大事。
もし、ひびがはいっていたら、欠けていたら、繕っていけばいい。
日本には、金継という文化があります。
ひびや欠けは、繕うことができます。
そして、器が強固な形となって初めて「ためる」ということができるようになるのです。
あなたの心の器を一緒に作り育てていきましょう。
心の器を育てていく方法も講座の中でお伝えしていきます。
しっかり頑丈な心の器を作れるように
ワークや仲間との関わりを通して心の器を成長させ、
より良い人生に歩めるようサポートしてきます。
私が学んできた、そして体験してきたことすべてを注ぎ込みました。
このような方にお勧めです。
・自己受容できず、自分を好きになれない。
・ネガティブな自分を受け容れられるようになりたい。
・空気を読みすぎて疲れてしまう
・学んでもなぜか、うまくいかない
・相手の気持ちが自分の事のように感じられてつらい
・周りの人が輝いて見え、自分がダメに思える
************
講座は、月1回、半年間、6回のコースです。
取り扱う内容の一部をご紹介します。
内容
第1回 器を知り自分を守る
*心の器の役割
*心の器の条件
*心の器にふたが必要な理由
*器づくりから見た感情解放のプロセス
第2回 両面性に気づき感じる
*悩みと「人生の正午」の関係
*投影・投影の引き戻し
*地に足をつける
*感情をあじわえないときはどうする?
第3回 境界線を引き心地よく過ごす
*境界線が弱いときの特徴
*自分の境界を守るための8つの振る舞い
*良質な父性と良質な母性
*家庭内で「境界線」を守るための5つのポイント
第4回 さまざまな自分に気づき柔軟に使い分ける
*あなたの中のサブパーソナリティーは?
*気づく自分と「そっか・ねー・いいんだよ」の法則
*代表的なサブパーソナリティー
*心の器の役割・さなぎ編
第5回 葛藤をも抱える心の器
*葛藤について
*ネガティブ・ケイパビリティについて
*相手に対する葛藤への対処方法
*幸せな妥協
第6回 導きに身をゆだねる
*世界との関係を見つめなおす
*恩送りの循環
*大いなるチャレンジャー
*心の器づくりのために大切なこと
ご案内(4期)
◆場所:しずくサロン(オンラインZOOMも選択可)
つくば市研究学園5丁目16-3 日信ビル1406
つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩2分
*駐車場はございません。近くの有料駐車場をご利用ください。
◆日程 10/10 11/21 12/19 1/9 2/20 3/12 (全火曜日)
◆時間:10時15分から13時15分くらいまで
◆定員:4名(最少催行人数2名)
◆受講条件:できれば ELM講座(もしくは、SMILE講座) をご受講済みの方。
*ただ、野口嘉則さんのオンライン自己実現塾をご受講の方、
潜在意識の学びなどをされている方は、この限りではありません。ご相談ください。
◆受講料: 28000円×6か月分 168000円
プラス1回分 プレゼント。(合計7回)
私自身、心の器の概念を知って本当に生きるのが楽になりました。
なんだろう・・・。
心の器づくり=心の仕組み
と言ってもいいかもしれません。
心の器を強く大きくするためには、
ネガティブをそのまま受け入れられるようになることが大切です。
一緒に心の器を大きく頑丈なものに育てていきましょう。
一般お申し込みは、7月21日(金)20時からです。
受講生の皆様のご感想が届いてます。
心の器づくり・受講様の声
●講座を受けてみようと思った理由
子供(現在3歳)が生後間もない頃から、
静香さんの講座を続けて受講させていただいており、
さらに知識を深め視野を広げたいと思い、受講を決めました。● 受けてみてどうだったか
全体的にあたたかな雰囲気で素晴らしい時間でした。
様々な視点からの考え方を知ることができ、視野が広がりました。
自分自身を大切にすることやその方法を学び、実践につながっています。
娘をさらに愛おしいと感じるようになりました。● 特にお気に入りの部分
「良質な父性と良質な母性、甘やかしと甘えさせること」
子育てのヒントになりました。
第6回がお気に入りです!● 長谷静香に一言
いつもあたたかく見守ってくださりありがとうございます。
心の器講座ベーシックの次のコース(?)も待ってます!● どんな方にお勧めしたいですか?
心理学を学ぶのが初めてという方にも、
すでにたくさん学ばれているという方にもお勧め
できると思います。静香さんの「これを伝えたい」という気持ちが、
たくさん詰まった講座だと思います。
静香さんファンの方にも絶対お勧めです。●ご自由にご感想を
大変お忙しい中、着々と想いを形にと実現されていて、
流石だなといつも尊敬しております。
講座の中での静香さんの実体験のお話が、
自分だけじゃないんだというような、ほっとする感じで安心します。
また、どんな話でも、心で聴いてくださり安心感があります。
いつも感謝の気持ちでいっぱいです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
●講座を受けてみようと思った理由
ご縁を頂いて 毎年心のメンテナンスに 講座を受講しています。
自分自身の学びの場を 頂いていており
今回新しい講座 心の器つくりとのことで
また新たな視点が増えればと思い 申し込みしました。●受けてみてどうだったか。
自分の事はついつい 後回しになりがちな日々ですが
月一度の講座は ゆっくりゆっくり染み渡る感覚で
自分の心と向き合うことが できましたありのままを認めてくれる 静香ちゃんのお話に
心がほぐれていきます
背伸びをする必要もなければ
何が起きても大きく 崩れる必要もないこと
そしてご一緒した 受講者のみなさまとの話を
伺いつつ 良い部分、直したい部分は
みんな持っていて それが強弱で織りなすことで
個性となることを感じました一人一人の良い部分を知り それを活かすことで
自分の内側から得られる 自信が湧き出てくる感覚です
この感覚があれば 周りに振り回されても
自分で物事を決断して進んでいける
自立している状態に 近づいていくと感じましたそうすることで 自分らしさと
望んでいる未来を繋ぐ糸が 紡げそうな気がしていますこの講座を例えると ルフィが
「ワンピースを手に入れたい!」 と思って
初めて冒険がスタートして それと同じように
動き始めるには 自分がどんな未来に向かいたいのかを
知ることが必要で その手立てがわかるなと思いました葛藤する中で 自分の大切にしたい価値観に気づき
自分の取り扱い説明書が わかるかと思います●特にお気に入りの部分
静香ちゃんの今まで学びが 詰まった講座で
初回は ひっくり返したおもちゃ箱のように
その情報量に圧倒されましたですので静香ちゃんの 他の講座をご受講した後に
心の器ご受講をお勧めします二回目以降は 過去切り捨ててきたものに気づいて
統合してこれからの自己実現へ 向かう6回でしたその中でも1回目の 「心の器をどうつくるか」 が
一番印象に残っていて
この講座の核で その視点を増やすカードを
毎回増やしていく事が できました●長谷静香に一言
いつも受講者を 否定せず、
受け入れてくださり ご自身の失敗や
マイナス感情も飾る事なく講座でもお話して下さいますそれは受講者にとっても マイナス感情を持つことを
否定しない場を作ってくださる
優しさに溢れた時間でした
いつも信じて寄り添ってくださり
ありがとうございました●どんな方におすすめですか
自信がない方
周囲に流されやすく 自己主張が苦手な方
ありのままがわからない方
新しい考え方を増やしたい方
よりよく生きたいと 思っている方千葉県・結城優子 さま
今まで勇気づけの講座もいくつか受講してきて考え方や
ノウハウも少なからず知っているはずなのに、娘が幼稚園に入り成長していくにつれ
関わり方がすごく難しく感じており、
ずっとこのままじゃだめだと感じていました。そんなとき、この講座の募集要項をみて、
今の私にぴったりすぎる・受講するしかないと思い受講しました。オンラインってどうなのかな、
対面じゃないと話したいことが話せなかったり、
頭に入ってこないのでは・・・という不安はありましたが実際受けてみると、全くそんなことはなく、
メンバーの皆さんの顔を見ながらかつ
自分のスペースが確保されている中での受講は
不必要な緊張感がなくむしろ安心して受けられました。静香さんが各項目ごとに質問や話したいことはないかなどの
確認もしてくれたり、グループセッションがあったりと、
聞きたいことは聞けて話をしたいことは
話すことができ充実した時間でした。静香さんには毎回私が引っかかっている話を
聞いていただいてました。ここからどうしていったらいいのか
ヒントをもらっているような感覚で、
最終的にどう考えてどう行動するかは自分自身、
物事をどうとらえるかは自分次第ということを実感していました。なかなかうまくいかないなーと思うときも、
まだトレーニング中・まだまだのびしろあるじゃんと
思えるようにもなってきました。この静香さんの講座を受講できたことで
まずはステップアップできた気がします。やっぱり良質な学びはとても大切だなとも実感しました。
HK様
●講座を受けてみようと思った理由
申し込み時、世の中も自分も不安定になっていて、
勇気づけの場に身を置きたくて、
静香さんとお話ししたくて申し込みました。●受けてみてどうだったか。
聞き慣れない言葉も多くて
ついて行くのに必死な時もありました。ですが、分かりやすく説明を加えて
くださったりおすすめ書籍を教えていただいて
自分で復習の時間も持てました。オンラインでしたが、すぐそこに
静香さんがいるような感覚になり
講座のたびに心の中をヨシヨシと癒やしていただきました。葛藤を抱える…が今までの私には
あまりない感覚でした。葛藤のドロドロした状態が嫌で
そこから脱出する事ばかり考えていたように思います。でもそれをそのまま抱える事が熟成させる事につながり、
自分も大切みんなも大切に
出来るようになるのかなと思いました。分かっていても
人間関係でどこか二項対立になりがちでした。この”葛藤を抱える”をきちんと学べたのは
私にとってすごく貴重でした。●特にお気に入りの部分。
5章
6章●長谷静香に一言。
本当にありがとうございました。
何気ない静香さんの言葉で
凝り固まってた心が
いつの間にか柔らかくなっていました。静香さんってやっぱりすごい方だなぁ💕と
改めて感じました。●どんな方に
自分の人生を、自分を主役にして
生きたいと思ってる方。
●講座を受けてみようと思った理由
アドラー心理学は少し自分で本を
読むなどで勉強しているけれど、
そもそも、心の器がしっかりしていないと
そのような学びも生きないのではないかと
思っていた所に、静香さんのオリジナルの
講座があることを知り、受けてみたい、と思った。●受けてみてどうなったか
6ヶ月もの間、月一回の自分と向き合う時間を過ごし、
沢山の事を考えるきっかけになり、
静香さんの各回の深いメッセージ、
後からテキストを読み返しても、
なるほど、そうだなぁ、と、ジワジワと
学びが深まったりしております。また、最初のほうで、今すぐ出来なくても、
今すぐ理解出来なくても大丈夫という静香さんの言葉にも、
ホッとしたのと、
今すぐ心の器が出来るのではなく、
少しずつ、鍛錬していくのだなと、
当たり前の事だけれども腑に落ちました。その鍛錬の為の方法を多角的に教えていただいて、
まだ分からない部分も、
最終回で確認したいなと思っています。結論として、どうなったかというと、
心の器づくりの考え方で日常を過ごすようになった、と思います。●特にお気に入りの部分
全てお気に入りですが、
ひとつ挙げるとしたら、
きづきちゃんの出てくるサブパーソナリティのお話です。とても分かりやすく、
ワークを自分でやる事で、思わぬ発見が
出てきたり、過去の忘れていた自分の想いに
気付いたりしています。●長谷静香に一言
静香さんがメソッドを発信出来るということを尊敬します!
とても私には真似ができません。
メールやメルマガ、最近はお返事も書く時間を作れていないのですが、
いつも、勇気づけられています。●どんな方におすすめしたいか
心の器を大きくしたい方、
アドラーをもしかしたら知らない方でも
受講したら良いのではないかとも思います。
心の器に興味がある方全てにおすすめしたいです。●自由に感想をどうぞ
素晴らしい講座でした。
もっともっと深く学びたいとも思いました。静香さんの話して下さるエピソードが
具体例として分かりやすくなったので、テキストを元に、
静香さんのエピソードをもっと聞いてみたいな…
とも思いました。お子さんのお話、その対処の仕方、などなど、
講座中で沢山話していただき、
より理解が深まりました。また、ひとつひとつの内容が奥深いので、
例えばネガティブケイパビリティについて、
さらっとテキストを読み返すと、
凄い大事なことだなあと思いつつ、
ここのワークもう一度やってみたいなと思いました。おすすめしてくださった書籍もまだ読めていないのですが、
潜在意識を使いこなす方法を今現在も模索中です。
学びは続きます。N様
●講座を受けてみようと思った理由ああしよう、こうしようと思っても心の土台・器がしっかししてないとくじけてしまうことが多いような気がすると思っている時、たまたまこの講座の案内が目にとまりました。●受けてみてどうだったか。オンライン受講という選択もあって具合の少し悪いときや子供が休みの時にも受講しやすかったけど、発言のタイミングが難しかったです(オンラインにもう少し慣れたら平気かもしれませんが…)月に1回というペースなのでゆっくり振り返りもできるのでよいペースでした。●特にお気に入りの部分「葛藤」の部分。もやもやしてることは解決できなくても抱えていてよいこと、抱えられる心の器が出来ていれば大丈夫ということ。解決してすっきりしたいと思うことは多いと思うけど、なかなか解決できなくて余計にいらいらするより穏やかに抱えられたらいいなと思いました。●長谷静香に一言。いつも優しく受け入れてくれてありがとうございます。安心できます。話を「聴く」というところ参考になります。●どんな方にお勧めしたいですか?すべての人。特についつい自分にダメ出ししてしまう人。●ご感想をご自由に今までの復習になったし
もやもやを抱えて生きていってもよいと思える心を
育てるのも悪くないと思えました。自分の不完全さを認めること、
ありのままの自分を受け入れることができれば、
周りの人たちをそのまま受け入れられるような気がします。今回も思い出させてくれた「不便かそうでないか」
迷った時のキーワードです。何か迷う時が合ったら「不便かそうでないか」
「心地よいかそうでないか」など自分軸で
常に考えていきたいと思います。ありがとうございました。HH様
ゼご感想、いかがでしたか?
ぜひぜひあなたも、葛藤を抱える器、ネガティブもすべてを
抱えられる丈夫な心の器づくりを共にやっていきませんか?
あなたの心の器の成長は、子ども、そして周りの人々の心の器の成長にもつながっていきます。
親子は鏡なのですね。
共に学べる事、楽しみにしております。
一般お申し込みは 7月21日(金)20時からです。