手放すと新しいものが!これしかないと思ったことが変わる時
長谷静香です。 2017年3月。 本を書く前、中切カレンさんの出版セミナーを受けました。 その時のワークで、「自分が命をかけてまで伝えたいこと」というものを探りました。 私の場合、「勇気のしずく」という言葉の存在が大きす…
長谷静香です。 2017年3月。 本を書く前、中切カレンさんの出版セミナーを受けました。 その時のワークで、「自分が命をかけてまで伝えたいこと」というものを探りました。 私の場合、「勇気のしずく」という言葉の存在が大きす…
長谷静香です。 前回この言葉を使って記事を書いたら、予想外にたくさんの反応をいただきました。 聞いたことのない、わかりにくい言葉だから、使わずにいようかなとも思いましたが、 あえて使ってみたことで、「知らない、何?」と興…
長谷静香です。 先日のメールレッスンで、ある本をご紹介しました。 何人かの方からお返事をいただき、 そして、たまたま昨日の個人セッションのクライアントさんが 私が取り扱った内容「子どもの不登校」のご経験者であったこともあ…
長谷静香です。 昨日の午前中は、岩井 俊憲先生、中吉カレンさん、小澤浩さんの 『出版から自己発信の ‟自分軸”を作る』オンラインセミナーに 参加しました。 久しぶりに出版に関するセミナー。 岩井先生とは、『看護師のための…
長谷静香です。 茨城県看護教育財団・茨城県看護協会筑西・下妻地区の合同研修『看護の質・教育の質を高めるための人間関係の法則~看護・教育の現場ですぐ使える心のコントロール術~』の研修を担当させていただきました。 100名定…
ちょうど1年前の今日、2冊目『看護師のためのアドラー流子育て・自分育て 』の発売日が決まりました!という記事を書いていました。 本を書く、出すって本当に大変で・・・・。 でも、楽しかった! そして、編集者さんと共に二人三…
長谷静香です。 アドラー心理学も、コーチングも、潜在意識も大好きで、いっぱい学び、伝えているのですが・・・。 潜在意識の話をする中で、 「ピンチはチャンスですよ~」とか、「モヤモヤはギフトですよ!」とか、「嫌いな人は、師…
長谷静香です。 昨日、今日と講演会が続いています。 先ほど、つくば市の幼稚園の家庭教育学級の講演会が終わり、戻ってきました。 今日は、この後夕方から ある方の新刊の出版記念講演会とサイン会に東京まで行ってきます。 我なが…
長谷静香です。 昨日は東京・銀座フェニックスプラザ(紙パルプ会館3階ホール)で日本医療企画主催『毎日の仕事をポジティブに♪ 看護師・対人援助職を応援するセミナー』(後援:ヒューマン・ギルド・協賛:東洋羽毛工業株式会社)を…
こんにちは。 長谷静香です。 ブログの方ではご紹介しておりましたが、こちらではまだでした。 新刊『看護師のためのアドラー流子育て・自分育て 』の発売日が決まりました。 都内主要書店では、12月7日ごろ並ぶそうです。 アマ…